aoiro は青色申告特別控除に必要な帳簿と決算書を簡単に作成できる無料の会計アプリです。税理士さんに頼らずに、 自分で確定申告をしてみたいフリーランス (個人事業主) の方におすすめです。簿記や会計のことなんて何も知らないけど、 節税には興味があるという方にもぜひ試してみていただきたいです。会計って思ってるほど難しくないんですよ。
確定申告には、 白色申告、 青色申告 (簡易簿記 ・ 現金式簡易簿記 ・ 複式簿記) の 4 種類があります。そのなかでも青色申告 (複式簿記) の控除金額は 55 万円と抜きん出ています。さらに、 電子申告 (e-Tax) または電子帳簿保存を利用すれば控除金額が 65 万円になります。
確定申告の種類 | 控除金額 |
---|---|
白色申告 | なし |
青色申告 (簡易簿記) | 10 万円 |
青色申告 (現金式簡易簿記) | 10 万円 |
青色申告 (複式簿記) | 55 万円 |
青色申告 (複式簿記) + 電子申告または電子帳簿保存 | 65 万円 |
控除金額にこんなにも差があると、 「きっと複式簿記は難しいんだろう」 と敬遠したい気持ちになってしまいますよね。でも大丈夫です。複式簿記とても簡単なんです。帳簿を手書きしていた時代ならともかく、 今はコンピューターがあります。日々の取引を入力していくだけで必要な帳簿や決算書はすべて自動で作成できる時代になっています。
日々の取引を記録していくことを仕訳といいます。たとえば、 事業に必要な 100 円の文房具を現金で購入したら 「消耗品費が 100 円増えて、 現金が 100 円減った」 という仕訳を入力します。この仕訳だけは人が入力しなければなりません。コンピューターの外で何が起こっているのかコンピューターには分かりませんからね。
この仕訳さえ入力してしまえば、 あとはコンピューターが帳簿と決算書を作ってくれます。これらの自動的に作成される帳簿と決算書で青色申告特別控除を受けることができます。
aoiro ってなに?
aoiro は青色申告に必要な帳簿と決算書の作成に特化した会計アプリです。きちんと簿記の記帳ルールに則った帳簿が作れます。
補助簿や経営分析レポートを出力する機能はありません。オンラインバンキングと連携したり、 レシートをスキャンして自動で仕訳を作ったりすることもできません。aoiro には余計な機能は何もありません。
こう思っている人も少なくないはずです。私もそうです。そして、 青色申告 (複式簿記) に必要な最小限の機能だけを備えた会計アプリを作ることにしました。こうして生まれたのが青色申告に特化した会計アプリ aoiro です。目指したのは、 多機能ではなく、 簿記 ・ 会計アプリとしての使いやすさと分かりやすさです。
なにができるの?
aoiro で仕訳をすると、 以下の帳簿と決算書を作成できます。
- 仕訳帳
- 総勘定元帳
- 損益計算書
- 貸借対照表
これら 4 つの書類は青色申告 (複式簿記) で作成と保管が義務付けられています。逆を言えば、 「この 4 つの書類さえ作れば青色申告特別控除が受けられる」 ということです。
簿記や会計の勉強をすると、 現金出納帳 ・ 売掛帳 ・ 買掛帳など様々な帳簿が出てくるのですが、 これらは補助簿と呼ばれるもので必須ではありません。必ず作成しなければならないのは主要簿と呼ばれる仕訳帳と総勘定元帳だけなのです。そして、 総勘定元帳は仕訳帳から自動的に作成できますから、 入力しなければならないのは仕訳帳 (日々の取引の記録) だけということになります。
ダウンロード
無料で使えるフリーランスのための会計アプリ aoiro は マイクロソフト Store で絶賛配信中です。
アプリをインストールしたら次のページへ進みましょう。アプリの使い方を説明していきます。